2019年 中国春節のインバウンド対策を徹底解説!!
インバウンド
through the five physical senses
留学生のリアルな声を取り入れた施策は、外国人の心をくすぐります!
海外現地の展示会出展前に、まずは日本にいる留学生に現地ニーズのアンケート!
日本で生活する外国人留学生の「消費者感覚の声」をダイレクトに商品やサービスに活かすことができ、
外国人が求めている「日本品質の価値」を最大化することが可能です。
その他、SNSを活用した情報発信/プロモーション等の留学生を活かした
インバウンドマーケティングを得意としております。
サービスの詳細・料金詳細はこちらからご確認ください。
実際にサービスを導入して頂いた企業様や地方自治体の事例をご紹介いたします。
CASE01
居酒屋塚田農場をはじめ、全国約200店舗に全国展開している上場企業の大手飲食店
外国人観光客の集客強化のため、店舗内でのサービス、メニュー内容の課題発見施策
を行うため外国人留学生の活用を検討。
私たちは約20か国の外国人留学生を6000人以上世界へ送り出してきた外国人留学生マネジメントのプロ集団です。
外国人留学生の能力を引き出すコミュニケーションノウハウを日々研究し実践しております。
大手メーカー営業職では「現場主義」をモットーに顧客がいる現場へ足を運ぶ営業で優秀賞などを受賞。
中国上海5年間ではビジネスフィールドを業界業種問わず幅広く経験し、そこで培った中国語とコミュニケーション能力を発揮するため「留学生VOICE」を立ち上げる。
留学生と共に企業のため、日本のため、そして世界のためになるサービスを提供する。
日本語教育研究を専門とし日本ベトナム間を語学教育の懸け橋で渡り、両国の未来のために奔走する若き教育者。
現在、早稲田大学博士課程に在籍しながら、同大学の発音講座での講演や日本・ベトナム政府が共同で設立した日越大学の日本語教育プログラムのリサーチアシスタントなどを任され母国ベトナムでも活躍している。
日本語教育で培った「引き出す力」「伸ばすコミュニケーション能力」を留学生VOICEで発揮している。
幼少期から海外での活躍を目標にしており、現在は日本留学の中で培った行動力で様々な分野へチャレンジしている。
また異国での事業立ち上げにも積極的にチャレンジし、メディア事業では多くのユーザーから支持を受けることができた。メディア事業で培った「真理探究力」や「情報発信力」を武器に世界へ挑む準備を着々と進めている。
気になることやお困りのこと
お気軽にお問合せください。